動画
★ 夜の森
**

夜の森にいるスローロリス。
スポットライトが当たっているので明るく撮れました。
AWBも良い感じです。
動画
★ 小獣館・地下
**

小獣館も1Fは問題なく合焦するし、静止画も撮れるけれど地下となると…
レッサースローロリスは比較的明るめの場所にいる時は撮影可能。
ただし、途中でピントがふらつくのでAFを固定した方が良いかも。
動画
★ 小獣館・地下 その2
**

フェネックのいるところは暗い上にせわしなく動くので、撮影はかなり困難です。
最大限に増感し撮ってこの程度。
ザラザラでピントも甘いですがかろうじて、雰囲気が伝わる程度には撮れているでしょうか。
比較的明るい場所に来た時でもピントはしゃきっとしませんし、ざらつきもあります。
  1. AF速くなった?
  2. 暗いところはどう?
  3. 画質は?
  4. その他

  1. AFはかなり改善されていると思います。
    ただし、迷う事もあるし、ピントがふらつく事もあります。
    MF出来るようになった点が○。
  2. 動画:暗いところでのAFが合いやすくなったとは感じませんが、撮れた画像はC1に比べて明るくまたAWBも正確です。
    スポットライトがあったり比較的明るめの暗所(変な日本語 ^^;)ではピントも良く合います。
    静止画:動画で合焦していても静止画を撮ろうとすると再びピントを合わせに行くので暗所では合焦せずピンぼけ多発。
    また、動画ほど明るく撮れない。ただし、これも明るめの暗所ではC1に比べて明るく綺麗に撮れる。
  3. ノイジーさは改善されている。
    サスガに感度を上げていく毎にノイズは増えるが、必要に応じてNRすれば良い。
    画素数が増えた事により、解像感もそれなりに増しているが静止画用のコンデジよりは画質的に劣る。
  4. ワイコン:純正のワイコンVCP-L06WはKenkoのOEMと思われる。
    CD-045Fと同様の構造で下の部分が外せてマクロレンズとして使える。 画質的にはやや収差がキツイ。
    テレコン:純正のテレコンVCP-L14TこれもKenkoのOEMか?
    1.4倍と言う事もあり画角の変化は小さく、ほんの気持ち大きく写る程度。(画質の劣化も少ないが)
    テレコンを付けるとピント合わせに時間がかかるようになる事と合焦範囲が狭くなる。
    場合によっては画像が甘く感じる。
    2倍テレコンのVCP-L20Tが販売されなくなったのは合焦範囲が狭く、またピントがしゃっきりしないせいか?

    液晶モニタが大きくなったのでピントの確認がしやすくなった点と、風切音をNR出来る点が○。