ためしてガッテンの「大満足!動物園 サプライズ体験術」を見ましたか?
私は録画して楽しく見ました♪

番組の中で動物が動いているところを見る方法が紹介されていましたね。
大雑把に挙げると…
  1. 朝一、開園と同時に見る
  2. イベントを狙う
  3. 餌の時間を狙う
  4. 閉園間際

どれも至極ごもっともで動物園フリーク達は当然のように実行している人も多いと思います。
がっ、私はと言えば…

開園と同時に入園したのは過去一回のみ。(平日)
確かに動物は活発に動いてはいるのですがその時間は20~30分がせいぜいです。
10時にもなれば(春・秋は特に)園児や児童などが大挙して押し寄せ、動物をじっくりと見る事さえも出来なくなってしまいます。

しかも私は超がつくほど朝が苦手。
低血圧で頭も体もシャッキリとするまで時間がかかるので、動物達が活発なのに自分自身のテンションが低すぎてイマイチ楽しめず。
加えて開園と同時に入園するためには通勤ラッシュの電車に乗らなくてはならず、動物園に着いた頃にはヘトヘト。
朝から重たいバッグを担いでいたら下手をすれば、ぎっくり腰を再発しかねません。

そんな訳で、これからも朝一で見る事はまずないでしょう。
私が動物園に着くのはいつもお昼前後、遅い時には2時ぐらいかな。

イベントは… 見れるのなら楽しいのですが人が多く集まりすぎると、集中力にも欠け下手をすればマトモにも見れず、嫌な思いをする事も多い事からどうしても見たい動物あるいは人の集まり方次第で見るかどうかを決めています。
イベントものを避ける一番の理由は…  実は動画班があまり好まないからなのです。 見逃したくないレッサーパンダとか極一部を除いては気分良く見たいので、二人の時はまず避けちゃうし一人で行動してる時も避けるクセが付いちゃいました ^^;

餌の時間はこの時間しか動かない(見れない)動物や面白いと感じるものだけ見ます。
動物(個体)によっては顔が下を向きっぱなしになって返ってマイナスになる事もあるので、それほど積極的に狙ってみる事はないです。
(レッサーパンダのリンゴだけは積極的に見てると思うけど)

閉園間際、活発と言ってもお部屋に帰りたい状態だと単なる常同行動。
取りあえず動いているところが見たいのならば別ですが、そうでなければあまり見たくないかも。


な~んてこれだけ書くとそれじゃぁ一体いつ見るんだよ?って感じですよね(^0^;;
お昼に着くと動物達はまったり。
でも、来園者もご飯を食べている事が多いので動物の前が空いてるんですよ。
お昼でも動いている動物のところに行ってじっくり見ます。

餌やイベントも告知されているものよりも、イレギュラーなものや告知されずに行われているものを狙います。
頻繁に行ける動物園ならばこういった事もある程度は頭に入っていますし、相性の良い個体ならば行けば相手をしてくれると言う思いもあります。
(井の頭のフェネックとか起きてる時を見るのがほとんどだしね♪)

自分がダメでもその動物が気に入る人や注目を集める人がいればその人をチェックして見ます。
動物によって人の好みってありますもんね~っ。

初めて行く動物園では通用しない手が多いので、遠征した時のダメダメさが目立つのです(/_;)
後は運次第、これが一番大きいかも。

私ってあまりまっとうな動物園フリークじゃないなぁ (^-^;;