不満点の一つ、ピンぼけ現象はこれだけ動き回るレッサーパンダ相手でも、かなりAFが追従してくれるので満足。
光る檻などにもピントを持って行かれる事がなかった。
ただし、起動直後などピント合わせに時間がかかるので撮影前でも被写体に向けて、AFを合わせておいた方がスムーズに撮れる。
ズーム倍率も10倍(35mm換算380mm)もあれば、大きな動物園でもない限りこれで充分。
(1.4倍のテレコンも買ったけどね)
気になっていた風切り音についてはHD2にはウインドノイズリダクションがあるので、これをONにしておけばかなり有効♪(常時ONでも良いかも)
画像の方の増感ノイズもNRをONすれば軽減されるがべた~っとなってしまうので、常時ONにしておかない方が良いだろう。
暗所でのAFについては、夜行生物館等の暗い場所が市川Zooにはないのでまた別のところで試してみます。
16:9のワイド画面(HDモード)でも撮ってみたが私の用途ではメモリを食いすぎるので、通常の4:3(ノーマルモード)で充分。
個人的にC1に比べて角張っていて少し大きくなったので、手の小さな私には持ちづらくブレやすかった。
前のフォルムで出してくれていればなぁ。
それと400万画素程度で良いのでズームの倍率が高く、暗所撮影に強く、マニュアル撮影できるXactiが一番の望みです。