咥える
2006.08.20(日)

小枝を咥えて振り回すサイチョウさん、今日はやけにハイ!?
江戸川区自然動物園にて[D70]
深夜から明け方まで雪が降り続いて、お昼にはお日様も出て最高気温が16度と春並みの陽気、これは絶好の動物園日和だと多摩Zooにお昼過ぎに着くように出掛けたのですが…
お天気予報ウソばっかり、晴れないし寒いし、最高気温なんて10度を割ってたじゃないかぁ(;_;)
出掛ける前の予報でもコートが邪魔になるぐらいだって言ってたのにぃ。
そればかりか朝方の雨で肝心の雪が溶けて残り少なくなってるし、「雪とレッサーパンダ」を楽しみに(特にブーブーくん目当てで)行ったのに、ブーブーくんったら出てこない。
と言うより笹も置いていなかったからあの放飼場は無人(無パンダ)状態なのか?
ついでに雪の為、キリンは室内展示のみ、ユキヒョウっ仔はお休み、唯一の救いはシンギズくんとシリーさんが活発だった事ぐらいでしょうか。
あ〜っ、それにしても寒かった、ブチブチ (^0^;;
今日は体調は最悪だったんだけど「動物運」の方は最高だったようで面白シーン超満載でした。
中でも空飛ぶペンギンの3つのうちの2つを見れちゃいました♪
1. イルカ泳ぎ…海面から空中へ跳躍して息継ぎしながら進行する泳ぎこのうち1と2を見ることが出来て、1をどうにかこうにか写せました。
2. 水中から陸に勢いよく飛び上がる
3. 飛行機で運ばれる(爆)
とは言ってもものすごいスピードで泳ぎまくるペンギンさんのジャンプの瞬間を捉えることは私にゃ至難の業。
水飛沫ばっかり沢山撮ってしまいました(^-^A
今夜はこのままおとなしく寝て明日、画像整理が済んだらペンギンさんの飛んでるシーンをアップしますね、本日は予告までm(..)m
動物園通いを頻繁にしている動物好き達の間の内輪ネタで盛り上がれば良いな程度で扱った「立っちするレッサーパンダの風太くん」ですがマスコミに取り上げられたことによって予想外のフィーバーぶりに当惑しています。
確かに立ち姿の美しさや立っている時間の長さは特筆ものですが風太くんに限らず、特技を持った動物って結構いるんですよ。
マスコミに登場したから見るではなくて自分でそう言った動物を発見するのって楽しいですよ♪
あまり風太くんばかり集中して騒がれてしまうとチィチィちゃんとのカップリングも心配だし、見る場合もなるべく静かに見守って下さることを祈るばかり。
刺激しないようにそっと見ていると動物達が色々なシーンをあなたに見せてくれることと思います。
動物園で色々な動物の色々なシーンを楽しまれますように。
※ 同じ気持ちのりおさんの心配ですにトラックバック。
3月8日と4月6日に生まれたワオキツネザルの赤ちゃん達もそろそろ芝生の運動場の方に出ている頃かと夢見ヶ崎動物公園に行って来ました。
運動場に出て遊びまくりヤンチャしまくりでそれを撮るだけでも忙しいのにクロキツネザルに赤ちゃんが生まれているわ、ブラウンキツネザルは昨日(5月8日)双子の赤ちゃんを生んでいるわでベビーラッシュ。(ブラウンのベビーは後でアップしますね)
オマケにコシャモの所にもヒナが4羽。
他の動物園にも赤ちゃんが生まれているし、赤ちゃんを見て回るだけでも大変だぞ〜〜っ。
と、嬉しい悲鳴(^o^)
いやはや、参りました(@_@)
風邪が治ったばかりなのですがリハビリじゃ〜〜と多摩Zooに出掛けました。
あまり時間が取れないし、病み上がりなので極短時間のつもりで…
14:00過ぎにようやく多摩Zooに着くと、いきなり雷鳴と共にザーザーと雨が降ってきちゃいました。
慌てて売店でビニール傘を買うも焼け石に水?
傘を持ちながら片手でデジ眼撮影はあまりにも無謀だった。 増感してもブレ画像の山また山。
オマケに雨の水滴にピントを持って行かれることも多々でピンぼけも量産(/_;)
救いは雨で普段は見られないような動物達の姿が見れたこと。
でも、やっぱり雨の中で撮影するならそれなりに準備していかないとね。
膝から下はぐっしょりだし、レンズも少々動きが鈍くなったかも ^^;
何よりも悔しかったのは帰りのゲートを出た途端に晴れ間が出てきたこと、もの凄く ぐやぢぃぞ〜〜っ!!